料理

料理

スーパーの塩サバを蒲焼にすると旨い!

こちらの大手スーパー「アルビス」には骨なし塩サバが売っています。骨がないのでとても食べやすいです。今まではそのままグリルで焼いていましたが、何か別の調理法はないかと考え、蒲焼風にしてみようと考えました。それがこちら↓骨なしが塩サバが売ってな...
料理

オイスターソースで作る焼きそば

最近はなじみの焼きそばでなくオイスターソースで作る焼きそばに嵌っています。入れる具材は豚バラ肉、タケノコの水煮をスライスしたもの、小松菜もしくはさやえんどうを入れます。豚バラ肉は厚めに切ったほうが美味しいです。麺は一般的な焼きそば用の袋麺で...
料理

身欠きにしんの甘煮がとても美味かった!

NHKのあさいちで紹介されていた身欠きにしんソフトを使った料理を試してみたら家族も絶賛するほどめっちゃ美味かったので紹介したいと思います。NHKのあさいちでは一流の日本料理の板さんが作っていましたがなるべくそれを真似ました。素材の身欠きにし...
料理

春巻きを作ったら意外とうまかった件

先日テレビを見ていたらトウモロコシの春巻きを作っていたのです。トウモロコシは大好きなので何気に見ていたら春巻きがとても美味しそうに見えました。実はあまり春巻きには興味が無くて、中華飯店に行ってもまず頼むことはありません。中華飯店ではかに玉、...
料理

黄金比率

私は卵でとじる料理が大好きなんで、つい親子とじや玉子とじの料理をします。だしを使う場合もあれば使わない時もあります。使う調味料は醤油と味醂ですが黄金比率があって、この比率を覚えておくと失敗がありません。私の場合は水:醤油:味醂が4:1:1の...
料理

アサリの玉子とじ

テレビの料理番組でホンビノス貝の玉子とじの料理が紹介されていてとても美味しそうだったので作りたいと思いました。なんでもホンビノス貝は値段が安いうえ、貝の旨味が強く玉子とじに良く合うと料理人が言っていたのですが、近所のスーパーには売っていませ...
料理

美味しい我流で作る鶏つくね

私も大好き、家族からも良い評判なのが鶏つくねです。鶏は胸の挽肉を使います。鶏の胸肉は高蛋白で栄養があります。海外では鳥は胸肉が一般的でモモ肉は胸よりも安いそうです。料理の手順①ボールに胸挽肉300gほど、塩コショウ少々、卵1個、片栗粉小さじ...
料理

実家の味!白ホルモンのやきとり

私だけしかできない自慢のレシピが白ホルモンの串焼きです。私の両親は居酒屋をやっていて名物が「やきとり」でした。やきとりといっても鶏の焼き鳥ではなくモツの串焼きなんですが、白、ハツ、タン、レバーがメインです。季節によりツムギやスズメを1羽丸ご...
料理

鮭チャーハンを作ってみたら旨かった

いつもはチャーシューを作ったときに作る炒飯ですが、塩鮭の切り身があったので鮭炒飯を作ってみました。甘塩の銀鮭が一切れ残っていたのでそれを使いました。作り方はチャーシューと同じ作り方です。事前にネギを刻み鮭は焼いて細かくしておきました。熱した...
料理

ちいさなアンコウを骨まで軟らかくしたら旨かった

スーパーマーケットで小さなアンコウが十数匹390円で売っていたので買ってきました。カルシウム不足を補えるよう骨まで軟らかくするために圧力鍋で煮る。圧力鍋に水と出汁、醤油、味醂、生姜、ネギ、酒を入れ一煮立ちしたらアンコウを投入。蓋をして安全弁...