先日テレビを見ていたらトウモロコシの春巻きを作っていたのです。
トウモロコシは大好きなので何気に見ていたら春巻きがとても美味しそうに見えました。
実はあまり春巻きには興味が無くて、中華飯店に行ってもまず頼むことはありません。
中華飯店ではかに玉、エビチリ、焼売、マーボ豆腐が好きなのでそういったものを頼むことが多いです。
しかし、よく考えたら全部自分で作れるものばかり!
せっかく専門店に行ったのだから自分で作れないものを頼めばいいのにと思いますよね?

親父爺
でもどうしても自分の好きなものを頼んでしまうのよね。
話を元に戻して、春巻きですが美味そうに見えたので自分で作ってみようと思ったわけです。
ざっくりとしたレシピを頭に入れて材料の春巻きの皮と春雨、豚ひき肉を買ってきました。
春巻きの皮は常温に戻さないと一枚ずつきれいに剥がれないと初めて知りました。
中に入れる具は豚ひき肉、お湯で戻した春雨、干し椎茸、人参、キャベツを炒めた後、片栗粉でトロミをつけました。
それを春巻きの皮で巻いていきます。巻き終わったら少量の油でキツネ色になるまで揚げて完成です。
全部で10本できたけど、美味しすぎてつい食べるのに夢中で写真を撮り忘れ、残り3本のところで撮ってないことに気が付いて慌てて撮りました。ひとつひとつがかなり大きいです。

けっこう手間がかかったけど美味しいかったのでまた作ろうと思います。具材は余った野菜など何でもいいので応用が利きそうですね。
コメント