ワカメ菜を初めて使ったレシピ

ワカメ菜を昨日初めてスーパーで見ました。ワカメ菜とは初めて聞く名前だったのでネットで調べたら、オカワカメともいうようです。

ワカメ菜は熱帯地方の多年草で中国から薬草として伝わってきた野菜ですが、あまりお目にかかったことがありませんでした。葉酸やミネラル、ビタミンAを多く含み栄養価がとても高いとのことです。
最近ではワカメ菜はスーパー野菜として注目されてきているそうです。

↑親父爺↑
↑親父爺↑

スーパー野菜とはスーパーで売られている野菜という意味ではない!
野菜のスーパーマンという意味だ。
ミネラル(マグネシウム、亜鉛、カルシウム)がたっぷり入っているので動脈硬化、糖尿病や、骨粗しょう症、味覚障害、肌荒れ、抜け毛などの予防に効果がある。
家庭栽培も簡単にできるのでやってみたいな。

それが1袋かなり入って120円と安かったので買ってきました。でもどうやって食べればいいのかわからないので続きを読むと、生だと青臭いので茹でたり玉子とじにすると良いと書いてありました。

それで好物の玉子とじにすることにしました。豚ばら肉を少々と玉ねぎ、人参をいっしょに加えることにして作ったのがこれ。

右がワカメ菜の玉子とじ。ワカメ菜のほかに玉ネギ、人参、豚バラ肉を入れたものです。

左はスズキのソティー醤油バターソースかけ。スズキの切り身が安く売っていたので使いました。

売っていたワカメ菜はこんな感じで120円でした。


食感は確かにぬるっとしていてワカメのようだでした。味は美味いと思います。

↑親父爺↑
↑親父爺↑

スズキもワカメ菜もどちらも美味かったよー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました